ぽぬぅの大学聖日記

田舎のぼっち系干物女が運営

大学生との会話むずかしい;;

こんにちは!ぽぬぅです。

 

本日、なんと7カ月ぶりに大学へ行ってまいりました。ひっさびさの対面授業です。

 

そんで、大学生とひっさびさにお話しましたが

ワイめっちゃぎこちなかった・・・。

ふさわしい言葉が出てこない。

 

7カ月以上、対面で学生とお話ししていないとこんなに劣化するのか。

それともわたしが実はコミュ障だったのか。

とりあえず話すの楽しかったけど、とてもとても緊張しました。

 

後期授業についてはコチラ(誰得?)↓

ponuponu.hatenablog.com

 

ぼっち回避同盟

今日の2限目は他学部の授業でした。めんどくさいで有名な授業です。ただ本当に勉強したいと思ったので履修したわけですが・・・。

 

わたしの学部からは数名しか出席していません。

 

たまたま前の席座っていた男性が法学部だったので(専攻が違うので面識なし)、声を掛けられ、同盟を組みました。『ぼっち回避同盟』です。

わたしは正真正銘ぼっちですし、人との協力が苦手なタイプなので、正直「協力とかワイに得ないやん、だる」と思いました(笑)サイテーですね。

こういう協力や頼ることができないのは直さなきゃな、と思っていますが、なんせレベチな大学ぼっちなもんで…。信じられるのは自分だけなんです。

 

でも…ぼっちに慣れていないであろう彼の不安そうな顔を見たら断れなかった;;

ぼっちの仇敵であるグループワークもあるので、その点では同盟してよかったなと思います。

 

f:id:ponuponu:20201002225132j:plain

そんなわけで対面授業と会話を頑張っていこうと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

大学を辞めたかった

こんにちは!ぽぬぅです。

 

タイトルの端的さたるや…。

でもこれ事実なんです。

 

今でこそぼっちでも強かに大学に通うわたしですが(大学の勉強好きですからね)、実は大学を辞めようと思った時期があります。

大学1年の冬あたりかな。今からだいたい2年前です。

 

 

 f:id:ponuponu:20201002004250p:plain

大学辞めたいと思った理由

①授業が面白くなかった

前回の記事でもお話しした通り、1年次の授業は自分の興味というより「周りがとっているから」という理由で受けていたんです。

前回の記事↓

ponuponu.hatenablog.com

 そりゃあつまらないわけだ。

 

授業に興味がないと、必然的にこの大学で学んでいる意味を見失うわけです。

「別に高卒でもよくないか…?」なんて思っていました。

 

あと、通っている大学が第一志望ではなかったので、モチベーションが上がらなかったんです。

「私はここにいるべきではない」と思ってました。シンプルにきもいですね。

 

②あることで手術・入院した

ちょっとこれについては心の準備ができたら記事にさせてください。

まあ親さまに心配とお金をかけさせたことは事実です。

 

このこと以前から若干精神が病んでいましたが、さらに病みました。

生きている意味すら見いだせない中、大学に通う意味なんて分かるはずがありません。

 

③働いてお金を稼ぎたかった

当時、アルバイトを掛け持ちしていましたが、稼げても10万ちょいです。

一人暮らしをしたかったのですが、車の維持費もかかるので(田舎だからね)この給料では生活できません。

ですから、どっかの会社でフルで働きたかったんです。

 

トラックの運転手になろうと考えていました(笑)

今思えばどういうこっちゃって感じです。

 

思いとどまれたのは祖母の涙

ではどうやって軌道修正したのか。

いちばんの要因は祖母です。

 

祖父母の家にご飯をごちそうになりに行ったときに、「大学を辞めたい」と打ち明けました。

もちろん両親には何の前置きもなく伝えましたが、何バカ言ってんのみたいな風に返されました、そりゃそうだ(笑)

 

祖母はまず理由を聞いてくれて、わたしの話を聞いたうえで

せっかく入った大学なんだから卒業したほうがいい。あと世の中思っているほど甘くない。

これは一部抜粋ですが、なぜか両親の言葉よりグッときました。

めったに泣かない祖母が、涙を浮かべながら説得してくれました。

 

たぶん祖母の涙がなければわたしは大学を辞めていたと思います。在籍していたとしても行っていなかった。

 

ありがとう、ばあちゃん。

 

 

 

今日は過去について語ってみました。

つらつらと書いてしまってごめんなさい…

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

GPAを上げる方法

こんにちは!ぽぬぅです。

 

今回は大学生の成績指標『GPA』についてお話ししていこうと思います。

後述しますが、わたしはGPAを爆上げしました。

文系大学生なりにGPAを上げる方法をまとめてみたので最後までご覧ください!

 

  • GPAが低くて悩んでいる大学生
  • ぼっちの学生
  • GPAがいまいち分からん1年生

そんな学生さんのお役に立てれば嬉しいです!

 

f:id:ponuponu:20200930212910p:plain

 

 GPA=学習の量より学習の質

学生が履修した講義ごとの成績評価を数値化したものをGrade Point(GP)といいます。

例:成績評価→ GP

    A  → 4.0

    B  → 3.0

    C  → 2.0

    D  → 1.0

    F   → 0.0

 ※GPAが4に近ければ近いほど優秀ということになります。

このGPの平均値が『GPA(Grade Point Avarage)』です。

 

GPAはたくさん単位を取っても上がるというわけではありません。

あくまでも履修した授業の成績の平均値です。

つまりGPAは学生に量より質を求めています。

 

では、実際に計算してみましょう。

  • 10講義中、A評価7講義・B評価3講義のKさん

 {(7×4.0)+(3×3.0)}/ 10=3.7

  • 20講義中、A評価5講義・C評価6講義・D評価4講義・F(落単)5講義のWさん

 {(5×4.0)+(6×2.0)+(4×1.0)+(5×0.0)}/ 20=1.8

 

という感じで、授業を多くとったからと言ってGPAが高いわけではありませんね。

量より質とはこういうことです。

 

※成績の5段階評価(アルファベット)は大学によって違うので確認してみてください!

 

ワイがGPAを爆上げした方法

偉そうにGPAについて語っていますが、

現在までのワイのGPAを見ていきましょう。

※わたしの大学では3.0が標準な成績だと思ってください

 

1年:2.16

2年:3.58

3年(前期):3.88

 

見違えるような成績UP!まるで進研○ミですね!

 

では、レジュメをとっておいてくれる友達、一緒に勉強してくれる友達なんていないぼっちがどうやってここまでのし上がったのか?

 

では本題へいきましょう!

①朝起きて授業に出る

当たり前ですね、A・TA・RI・MA・E☆

だがしかし半分の大学生、特に1年の後期あたりはサボることを覚え始めて沼にハマっていきます。

目ェ覚ませや!と1年ぽぬぅ(18)を叱ってやりたい、まじで。

 

不思議なことに授業に出るだけでGPAは上がります。

出席点だけでも成績評価は多少上がりますし、

レジュメをボーっと眺めるだけでも違います。

 

特にGPAが低いぼっちは、まず授業に出ましょう。

ツムツムになる前に・・・。

 

②興味のある講義を履修する

 わたしはこれがいちばん効きました!

 

1年次GPAの低さの原因に、「何でこの講義を受けているんだろう…?別に要らなくない?」とモチベーションがダダ下がったことがあります。

 

1年次の反省も踏まえ、2年次からは必修科目以外は自分の興味を軸に履修しました。

2年生春から簿記・FP・宅建士の勉強をしていましたから、経済系の科目や民法をとりました。

 

やはり講義を受けに行く目的があると受ける姿勢も変わってきます。

 

ただし、他学部の講義も受けていましたからぼっちスキルは必須です(笑)

 

③各講義の成績評価方法を調べる

成績評価方法ってGPAを左右するんです。

 

もしかしたらブログをやっている人の中にはには文章を書くのが得意!好き!という方が多いのではないでしょうか?

そういう方は成績評価方法=レポートの講義を選ぶことをオススメします。

 

レポートだるいからテスト一発勝負のがいい、という方もいらっしゃいます。

そういう方はレジュメをしっかり保管して、教科書も購入してテスト勉強をするといいと思います。過去問がないぼっちは特に。

 

数回の短めレポートや出席カードに感想を書いて提出するだけという楽な授業(ラク単)を探すのも重要です。

ぼっちには友達どころか先輩のツテもありませんから、大学のネット掲示板とかを見てみましょう。

 

④雑なシラバスを探す

シラバスが雑な先生は授業も雑な傾向にあるので、ねらい目です。

 

もしシラバスと違ってめんどくさそうな教授なら、履修撤回という魔法を使います。

わたしは毎学期、履修撤回をします(笑)

一緒に受ける友達もいないため、容赦なく履修撤回します。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

当たり前のことをする、ということがいちばんの攻略法かもしれません。

朝起きて学校行って、先生の話を聞いて、テスト前は勉強する。できればときどき復習もする。

まあこれが難しいんですけどね(笑)

 

だんだん後期・秋期が始まります、学生の皆さん、頑張りましょう!